
「うちの子は推薦で早めに決まるから大丈夫」
「年内にサクッと合格して、共通テストは記念受験」
そんな声が毎年聞かれます。
でも、その“当たり前”が大きく変わるかもしれません。
文部科学省が2024年末に出した、ある【重要な通知】が今、高校の進路指導と大学入試のスケジュールを根本から揺さぶろうとしています。
目次
- 1 🔍 なにがあったの?《ざっくり解説》
- 2 これって何が問題なの?年内入試に大打撃!
- 3 1.公募制推薦の影響(近畿大学・甲南大学・武庫川女子大学)
- 4 2.学校推薦型選抜(指定校等)の影響
- 5 3.一般入試への影響(近大・摂南・桃山・追手門・神戸学院・関西圏の女子大など)
- 6 どう対策すればいいの?
- 7 つまり…「早めの合格=安心」ではなくなる時代に!
- 8 最後に:今の高2以下は、もう動き始めていい
- 9 春名英語塾では、専任講師が1人ひとりに最適なカリキュラムを作成
- 10 実際の事例
- 11 この夏が勝負!英語の苦手を克服する絶好のタイミングです!
- 12 【期間限定】夏のキャンペーン実施中!
- 13 まずは体験・相談のお申し込みを
🔍 なにがあったの?《ざっくり解説》
2024年12月、文部科学省から全国の大学に向けて、こんな通知が出されました。
「大学で行う学力テストは、必ず2月1日以降に実施してください。
それより早くやるのはやめてください。」
この“お願い”は、たんなるアドバイスではなく、**全国の大学・高校の代表が合意した公式ルール(実施要項)**にもとづいたものです。
実際の記事はこちら!
今までは、多くの私立大学が
- 推薦入試や公募制推薦で → 11月〜1月に学力テストを実施
- 一般入試でも → 共通テストのすぐ後(1月下旬)に試験日を設定
といった形で、実質的に「年内・年明けすぐ」に進路が決まる生徒が多く存在していました。
ですが今回の通知により、
- 推薦でも
- 私大の一般入試でも
学力を試すテストを行うなら、
すべて「2月1日以降」にしなければいけないというルールが強調されたのです。
つまり、
「推薦なら年内で決まる」という考え方が、これからは通用しなくなるかもしれない。
という、高校生・保護者・進路指導すべてに大きな影響が出る話なのです。
これって何が問題なの?年内入試に大打撃!
今までは、
- 公募制推薦(11月試験+12月発表)
- 一般前期(1月末に受験、2月に発表)
といった **「学力を早めに課して、囲い込む入試」**が多く存在していました。
→ それらの多くが要項違反になり、実施できなくなります!
1.公募制推薦の影響(近畿大学・甲南大学・武庫川女子大学)
大学名 | 現状 | 今後の可能性 |
---|---|---|
近畿大学 | 11月中に英・国の独自試験で選抜 | 学力試験を廃止するか、2月以降に移行の必要あり |
甲南大学 | 11月試験で学力テストあり | 学力試験を廃止するか、2月以降に移行の必要あり。または形式変更の可能性大 |
武庫川女子大学 | 11月に学力検査型推薦 | 学力試験を廃止するか、2月以降に移行の必要あり。「資格・調査書重視型」への移行もありうる |
2.学校推薦型選抜(指定校等)の影響
(神戸市看護大学・兵庫県立大学など)
大学名 | 現状 | 今後の可能性 |
---|---|---|
神戸市看護大学 | 推薦で共通テスト+独自試験を課す | 学力部分は2月以降に後ろ倒しが必要 |
兵庫県立大学 | 推薦で小論文や英語試験あり | 選抜スケジュールの再設計が必須に |
これにより、「推薦で学力を見られる」パターンは1月で合格が決まらなくなる可能性があります。
3.一般入試への影響(近大・摂南・桃山・追手門・神戸学院・関西圏の女子大など)
これまで、1月末に一般前期A日程を実施していた大学群が、
- 要項違反に該当し、
- 2月以降へスケジュールを移行せざるを得ない状況になっています。
結果として、
- 共通テスト(1月中旬)
- 私大一般(2月上旬)
が「一斉スタート」となる未来が見えてきています。
どう対策すればいいの?
この流れから予測できる入試の未来は、以下の2択です:
① A:学力なしの“評価型入試”へ逃げる
- 評定や資格、面接、小論文だけで勝負
- 出願書類に全振り(評定が最優先)
- でも競争倍率が異様に上がる可能性あり(※みんなが殺到)
→ 詳しくはコチラ👇
🔗 2025年版「指定校推薦でも英検・模試が必須に?」
→ 「推薦なら楽」という時代はもう終わりかけています。

② B:2月以降一斉スタート型の“本格受験”に備える
- 共通テスト or 一般入試で受験対策を強化
- 学力重視の勝負になる
- 対策を始めるのが遅れると不利
つまり…「早めの合格=安心」ではなくなる時代に!
これからは、
- 「滑り止め」だった大学が滑り止めでなくなる→全部が2月に!?
- 推薦入試で“逃げ切る”戦略が難しくなる→年内入試じゃない場合、評定勝負に!?
- 受験全体が2月~3月に集中する可能性大
最後に:今の高2以下は、もう動き始めていい
大学入試のルールが変わるなら、
それに対応する準備も、“1年前倒し”が当たり前になります。
もう「高3になってからでいいや」では間に合いません。
🎯「早く決まればOK」ではなく、
「どんなルートでも勝ち抜ける学力と情報戦略を持つこと」が新常識!
具体的に何をすればいいの?
< 英検2級は高2のうちに取得を! >
→ 推薦・一般・共通テスト、どこでも活きます。
→ 指定校推薦でも「英検 or 模試スコア提出」が当たり前になる時代。
< 学校の勉強と受験対策の両立がカギ! >
→ 評定対策を捨てたら推薦が遠のく。
→ 受験対策を後回しにしたら、2月入試で不利に。
どうしようもないやん!じゃなくて両方やってくれる塾や、学習を!
< 大学・入試の情報に早めにふれておく! >
→ 総合型/推薦/一般、どのルートでいくかを早期に見極められる力が重要。
→ 情報戦に負けた人から脱落する時代へ。
滑り止めはもう「逃げ場」ではありません。
だからこそ、今動いた人から受験は有利になります。
まずは今、自分の立ち位置と進路を見つめ直すことから始めてみましょう。
最新情報や対策講座、内部資料が必要な方は、いつでもご相談ください!
春名英語塾では、専任講師が1人ひとりに最適なカリキュラムを作成

当塾では、中学生・高校生の現状の読解力を丁寧に分析し、
専任講師が「どの段階の精読から始めるべきか」を見極めます。そして、
レベルに合わせた教材選定
・1文1文の構造を図解しながら徹底解説
・実際に手を動かしながらSV・修飾関係を書き出す演習
を積み重ねることで「精読力」を養成します。
実際の事例
▶ 高2の冬に英検2級不合格
→ 4ヶ月後に合格!(県芦2年生/女子)

女子
入塾時、単語は暗記できていましたが
精読が不十分でした。
毎週の精読を1からやり直し、
ライティングも型を覚えました。
結果、見事合格!

「学校の先生にも『急に伸びたね!』と驚かれました。本人も自信がついたようで、家でも積極的に英語に取り組むようになりました。」
▶ 高3春から入塾
→ 志望の関西学院大学に現役合格!
(六甲アイランド卒業生/男子)

男子
入塾前は長文が苦手で英語が
足を引っ張っていましたが、
精読+演習+志望校別対策により
得点力が大幅にアップ。
現役合格を勝ち取りました。

「最後の追い込みの時期でしたが、
本人に必要な弱点を的確に見抜いてくださり、
親としても安心して任せることができました。
もっと早くお願いしておけばよかったです。」

昨年度合格実績
実際の保護者の声は、Googleクチコミでもご覧いただけます!
当塾に通われた保護者様・生徒様からは、たくさんのご感想を頂いております。
実際の声をぜひご覧ください。
この夏が勝負!英語の苦手を克服する絶好のタイミングです!

日頃、保護者様からも
「学校の勉強・部活・定期テスト・
英語の勉強…正直、両立が大変です」
というお声をたくさんいただきます。
そしてよくあるのが…
「夏こそ頑張ろう!」と夏期講習に通ったものの、
夏が終わってみたら結局手応えがなく終わってしまった…。
こうした夏期講習の「あるある失敗パターン」は
決して少なくありません。というのも、
- 英語はテクニックだけの
短期集中では身につきづらい - 一回の授業で急に成績が
上がる魔法はない - 本質的な読解力(精読力)は
積み重ねが必要
だからこそ、英語の習得には最低でも
2~3ヶ月のじっくりとした取り組みが必要です。
この夏、やるべきことは【本質的な英語の学習
=精読力の強化】です!
文構造を理解して読む力を、この夏に土台から
しっかり固めましょう。
今始めれば、秋以降の定期テスト・英検・受験対策
が格段にスムーズになります。
【期間限定】夏のキャンペーン実施中!

現在、夏のキャンペーンとして
今お手元のチラシをお持ちいただいた方には、
初期費用の一部を免除させていただいております!
キャンペーン期間:2025年7月31日まで
まずはお気軽にお問い合わせください!
まずはお気軽にお問い合わせください!
まずは体験・相談のお申し込みを

「少し気になる」「間に合うか話だけでも聞きたい」
――そんな方も大歓迎です。
下記フォームから、体験授業 or 学習相談にぜひお申し込みください。

例年よりお問い合わせ時期が早く
満席の学年もございます。
中間前後の時期はお問い合わせが殺到しやすく
満席の場合、空き次第のご案内になる
可能性がございます。
お早目のお問い合わせをよろしくお願いいたします。
お問い合わせくださいませ!
※ 事前予約制
※ 満席になり次第募集を停止します。
< 残席あり >
■新高校3年生 ⇒ 4席(卒塾生がでました。)
■新高校2年生 ⇒ 1席
■新高校1年生 ⇒ 3席
■中学生 ⇒ 2席(7月以降募集を再開予定です。)
■既卒生 ⇒ 満席(面談は随時受付中です。)
若干数の席ではありますが
まだ募集枠ございます。
当塾は指導の質を確保するために定員制
を採用させていただいております。
特に高2~高1は埋まりつつありますので
お早めにご相談くださいませ。
当塾の受講開始の流れとしまして、
① 個別説明会へのご参加
② 体験授業の実施
③ 保護者様のLINE登録⇒入塾
という流れとなっております。
厳しい入塾テスト等はございませんし、
関関同立以外の大学進学も応援します。
また、指定校でのご進学される方でも大歓迎です。
お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはこちらから!
ここまでブログを読んでいただき
ありがとうございました。
何か少しでも気になることがあれば
お気軽にお問い合わせくださいませ。

合わせて読みたい!どんな塾?
