


三兄弟の母2025-03-073人の子供の大学受験を終えました。長男は理系、次男は文系、そして塾はT進やKY塾と有名どころに任せていました。それぞれかなり無駄な授業にお金を使いましたが、とりあえず希望の大学に合格できました。 一番末娘は負けず嫌いとかはないので個別みたいな所がいいな、と思い春名塾にお願いしました。見事に効率の良い学習法で、ほぼ家庭教師のように寄り添っていただき、成績を伸ばし最初の本命校に合格できました。もっと上を目指しましたが日本史が追いつかずダメでしたが、本人に後悔はなかったです。それどころか受験とは関係なく英語が好きになっていました。 受験は子育てと同じで個性で塾を選ぶべきだなぁーと痛感しました。塾に行かずに有名大学に行く子もいますが、導いてくれる先生に出会えると子供の自己肯定感も上がり、自信にもつながります。本当にお世話になりました。
長谷川鈴2025-03-06自習スペースが毎日自由に使用でき、とても助かりました。受験前のサポートも充実しています。
yoshiko2025-03-01息子は高2の6月からお世話になりました。 末っ子でのんびりしていて、高3になってもなかなか勉強に身が入らない様子で心配でしたが、 高橋先生は掴みどころのない息子を上手に引っ張って下さり、ヤル気スイッチを入れてくれました。 兄2人も通っていて個別にきめ細かく対応して下さる先生だと知っていたので通わせていただきました。 授業後や、自習室利用時などにも長時間相談に乗ってくださったり、叱咤激励して下さり、 先生の一人一人を志望校に合格させたいと思う気持ちが本当に励みになりました。 一人一人に合わせてきめ細かく受験対策をしてくださり本当に感謝しています。 兄たちも含め兄弟3人全員希望の進路に進む事ができました。高橋先生本当にありがとうございました。
水音2025-02-25高校3年生の夏休みに入塾し、半年という短期間で第1志望の大学に合格することができました! 春名英語塾の良いところはたくさんありますが、その中でも1番良いところは正しい勉強法を教えてもらえるところだと思います。 私はこの塾に入るまでにいくつか他の塾に通ったことがあります。そこではたしかに自分の分からない難しい問題の解き方を教えてくれました。しかし根本的であり最重要である、正しい勉強法は分からないままでした。 英語が苦手という理由からこの春名英語塾に入塾したので正しい勉強法を求めて入塾した訳ではありませんでした。他の塾に通っている時は正しい勉強法という存在自体知りませんでした。そんな私でもこの塾の良い点をあげる際に正しい勉強法を教えてもらえる点だと答えるほどです。 正しい勉強法を知ることで無駄なく自分の努力すべてが合格へと繋がります。 実際、高校3年生の夏休みから本格的な勉強をはじめた私が第1志望校に合格しているのは正しい勉強法を理解し実行できたからだと思っています。 受験生活において春名英語塾に入塾できたことは私の受験生活において最も幸運だったことだと思います!
くる2025-02-22およそ一年間お世話になりました。 個人個人で丁寧に対応してくださるので、やるべきことが明確化されて、成績を伸ばすことができます。関関同立の過去問が沢山あってとても助かりました!
ぽのぽの2025-02-22こども2人がお世話になり、2人とも第一志望の大学に合格することができました! 上の子は高3の夏休みから、下の子は高2の2月から通い始めました。ポイントをおさえた授業に加え、毎週の単語テストと復習テストに備え、時には厳しい言葉を受けることもあったようですが、自宅学習に取り組めていた気がします。 自習室の机をmyデスク状態にして毎日のように利用できる点、英語塾という名ですが日本史もしっかりみてもらえる点、先生と受験に向ける相談がしやすい点(1人で見てくださってるので生徒の状況をよく把握してくれている)がとても良かったと思います。 本当にありがとうございました!
かず2025-02-18高校3年生の春からお世話になりました。 春名英語塾のいいところは、一人一人に寄り添ってくれるところだと思います。塾長である高橋先生の授業はとてもわかりやすいです。1年の間でしたがありがとうございました。
北岡大樹2024-12-02高校三年生の5月から入塾しました。英語は全くできない状態からスタートでしたが、基礎の文法から細かく教えてくださり、長文の読み方など受験に必要なことを隅々まで教えてくださいました。週1回面談があることで、勉強の進捗などをマンツーマンでみてくださり、アドバイスなどをしてくださるので安心して勉強をすすめることができました。しなくてはいけないことをしっかりとこなせば確実に英語が伸びる塾だとおもいます!
ゆむら2024-12-02高校3年生からこの塾に入塾しました。 勉強を始めるのが少し遅く、心配でしたが、細かい文法の説明から入り、長文の読み方など隅々まで教えてくださりました。 週一度の面談で勉強の状況も一人一人しっかりとみてくださり、すごく安心して勉強に取り組むことができました。英語が少しもわからない状態からでもすごくおすすめの塾だとおもいます。 ありがとうございました!もっと読み込む
A1.英検2級は高校卒業レベルと言われますが、高3でも合格率は30〜40%程度です。しっかり対策すれば十分到達可能なレベルです。
できるだけ早めが理想です。遅くとも高2〜高3の春までに準備を始めると、受験や推薦に有利に活用できます。早期にスタートすれば、2級だけでなく準1級まで狙うことも可能です。
A. 学校の授業だけでは足りないことが多いです。特にライティング・リスニング・語彙力は英検用の対策が必要です。
A. 大丈夫です。何回も不合格を経験した生徒も、やり方を見直して合格しています。「こうやって解くのか!」と発見がある指導が当塾のウリです。
A. 私立大学の推薦・一般入試で優遇されたり、一部科目が免除される場合があります。近畿大学、甲南大学、武庫川女子大学、兵庫医科大学などが代表例です。
もちろん可能です。むしろ理系でも英検2級を持っていると推薦・受験で有利になるケースが増えています。当塾でも理系学部志望の生徒が多数合格しています。
A. 直接の条件に入っていなくても、内申+英検で印象が良くなるケースは多いです。近年は指定校推薦でも英検所持が重視されつつあります。
六甲アイランド高校、県立芦屋高校、葺合高校、仁川学院高校、甲南女子高校などの生徒が中心です。英語が得意な生徒だけでなく、苦手な状態から始めて合格する生徒も多いのが特徴です
A. 英検ライティングは「構成・語彙・文法の型」を正しく身につけることが重要です。当塾ではテンプレート指導を用いて、得点源にできるように繰り返し練習します。実際テンプレートを使うと540以上をとれる生徒が多いです。
A. もちろん可能です。英検は正しい方法で積み上げれば、苦手意識があっても合格できます。当塾でも苦手から合格まで達成した生徒が多数います。