
「英語が苦手です…」
「単語も文法も覚えているのに、
長文になるとさっぱり…」
「塾にも通ってるのに
成績が上がらない…」
こういった悩み、中学生や高校1・2年生
の保護者の方からもよくご相談をいただきます。
実は、こうした「英語の伸び悩み」には
共通した原因があります。
目次
こんな“あるある”ありませんか?
・単語帳を何周もやったけど、
長文になると読めない
・文法問題はそこそこできるけど、
本文読解はボロボロ
・英検のライティングが書けない
・読めてる「つもり」なのに、
設問になると間違う
・塾や予備校の授業は受けてるのに、
模試の成績が全然伸びない

この状態に心当たりがある方、
多いのではないでしょうか。
実は「精読」が不足しているのが原因です
英語が苦手になる最大の原因は「精読力不足」です。
精読とは、一文一文の構造を
正確に読み取る力のこと。つまり
・主語はどれ?
・動詞はどれ?
・修飾語はどこにかかってる?
・接続詞の関係は?
を理解しながら読む訓練です。
和訳とは何が違うの?

◆和訳での学習パターン(従来の学生様が
とりがちな方法)
This book is useful for students.
→ この本は生徒にとって役に立つ。
とりあえず、単語を当てはめて、理屈よりも
関学でぽい訳を作る。
◆精読での学習パターン(当塾の方法)
This book(この本が) / is(である) /
useful(役立つ) / for students(生徒にとって)
→ 構造を文法的に分解し、
意味と文型の理解を優先!
上記のように和訳の丸暗記ではダメです!
ただ日本語に直せばいい、
なんとなく「こんな感じかな」で進めるのは
高校英語・英検・大学受験では通用しません。
実は、高校英語・英検・大学入試で求められる読解力は
「文の構造を把握し、正確に読解する力」です。
これがないまま「単語だけ」「文法だけ」を勉強しても、
長文が苦手なままなのです。
だから、一般的な塾・予備校・映像授業では伸び悩む

一見、精読は「わかりやすいし、意外と誰でも
指導ができそう」に思えます。
しかし、本当の問題は教える側の技量にあります。
というのも、和訳と精読は「訳を作る」という
ゴールだけを見ると似ているため、
見かけ上「できているように見えてしまう」のです。
生徒が間違った構造把握をしていても、
訳文だけそれっぽく作れてしまうことがあります。
そのため、表面的な理解のまま放置されがちです。
「訳せている=読めている」ではありません。
文の構造を正確に読み取る力(精読力)を鍛えないと、
本当の意味での読解力は身につきません。

だから初見文が読めないし、
練習ではできているけど
本番ではうまくいかない…!
っていうのが
起きるんです!
春名英語塾では、専任講師が1人ひとりに最適なカリキュラムを作成

当塾では、中学生・高校生の現状の読解力を丁寧に分析し、
専任講師が「どの段階の精読から始めるべきか」を見極めます。そして、
レベルに合わせた教材選定
・1文1文の構造を図解しながら徹底解説
・実際に手を動かしながらSV・修飾関係を書き出す演習
を積み重ねることで「精読力」を養成します。
実際の事例
▶ 高2の冬に英検2級不合格
→ 4ヶ月後に合格!(県芦2年生/女子)

女子
入塾時、単語は暗記できていましたが
精読が不十分でした。
毎週の精読を1からやり直し、
ライティングも型を覚えました。
結果、見事合格!

「学校の先生にも『急に伸びたね!』と驚かれました。本人も自信がついたようで、家でも積極的に英語に取り組むようになりました。」
▶ 高3春から入塾
→ 志望の関西学院大学に現役合格!
(六甲アイランド卒業生/男子)

男子
入塾前は長文が苦手で英語が
足を引っ張っていましたが、
精読+演習+志望校別対策により
得点力が大幅にアップ。
現役合格を勝ち取りました。

「最後の追い込みの時期でしたが、
本人に必要な弱点を的確に見抜いてくださり、
親としても安心して任せることができました。
もっと早くお願いしておけばよかったです。」

昨年度合格実績
実際の保護者の声は、Googleクチコミでもご覧いただけます!
当塾に通われた保護者様・生徒様からは、たくさんのご感想を頂いております。
実際の声をぜひご覧ください。
この夏が勝負!英語の苦手を克服する絶好のタイミングです!

日頃、保護者様からも
「学校の勉強・部活・定期テスト・
英語の勉強…正直、両立が大変です」
というお声をたくさんいただきます。
そしてよくあるのが…
「夏こそ頑張ろう!」と夏期講習に通ったものの、
夏が終わってみたら結局手応えがなく終わってしまった…。
こうした夏期講習の「あるある失敗パターン」は
決して少なくありません。というのも、
- 英語はテクニックだけの
短期集中では身につきづらい - 一回の授業で急に成績が
上がる魔法はない - 本質的な読解力(精読力)は
積み重ねが必要
だからこそ、英語の習得には最低でも
2~3ヶ月のじっくりとした取り組みが必要です。
この夏、やるべきことは【本質的な英語の学習
=精読力の強化】です!
文構造を理解して読む力を、この夏に土台から
しっかり固めましょう。
今始めれば、秋以降の定期テスト・英検・受験対策
が格段にスムーズになります。
【期間限定】夏のキャンペーン実施中!

現在、夏のキャンペーンとして
今お手元のチラシをお持ちいただいた方には、
初期費用の一部を免除させていただいております!
キャンペーン期間:2025年7月31日まで
まずはお気軽にお問い合わせください!
まずはお気軽にお問い合わせください!
まずは体験・相談のお申し込みを

「少し気になる」「間に合うか話だけでも聞きたい」
――そんな方も大歓迎です。
下記フォームから、体験授業 or 学習相談にぜひお申し込みください。

例年よりお問い合わせ時期が早く
満席の学年もございます。
中間前後の時期はお問い合わせが殺到しやすく
満席の場合、空き次第のご案内になる
可能性がございます。
お早目のお問い合わせをよろしくお願いいたします。
お問い合わせくださいませ!
※ 事前予約制
※ 満席になり次第募集を停止します。
< 残席あり >
■新高校3年生 ⇒ 4席(卒塾生がでました。)
■新高校2年生 ⇒ 1席
■新高校1年生 ⇒ 3席
■中学生 ⇒ 2席(7月以降募集を再開予定です。)
■既卒生 ⇒ 満席(面談は随時受付中です。)
若干数の席ではありますが
まだ募集枠ございます。
当塾は指導の質を確保するために定員制
を採用させていただいております。
特に高2~高1は埋まりつつありますので
お早めにご相談くださいませ。
当塾の受講開始の流れとしまして、
① 個別説明会へのご参加
② 体験授業の実施
③ 保護者様のLINE登録⇒入塾
という流れとなっております。
厳しい入塾テスト等はございませんし、
関関同立以外の大学進学も応援します。
また、指定校でのご進学される方でも大歓迎です。
お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはこちらから!
ここまでブログを読んでいただき
ありがとうございました。
何か少しでも気になることがあれば
お気軽にお問い合わせくださいませ。

合わせて読みたい!どんな塾?
