驚きの発見とかありましたので、ぜひご覧ください。

条件としては

条件

・大学共通テスト系を除外。
・関西圏で、進学実績のある大学メイン。
・基本2級以上で。(準2級一部含む)
・基本一般入試・公募制で。
・特別系はあんまり調べてないです。
・文型メインで見てます。

1.関西大学(re:new)

入試制度の大きな変更です。今までは、英検2級をもっているだけで
同じ土台で勝負できていました。
(国語と社会のみの受験)
2025年からは、スコアに応じて点数がわけられるので、
2級をもっているだけ=追加得点なし。
になってしまいます。

そのため、2級以上はマストかなと思いました。


2.武庫川女子大学(new)

満を持しての登場です。今までないのが不思議なくらい
の大学でしたが、驚くべきは
得点換算率!2級をもっていれば90%もらえるので、
今後この大学は2級がないとかなり辛そうな
匂いがします。


3.関西外国語大学(new)

これは2級というよりって感じなのですが、
なんと2026年度から、リスニング入試が廃止されます。
関西の私大で唯一リスニングが出題(しかも全体の1/5)
を占めていただけに、かなり問題やりやすくなりそう。


4.立命館大学

変わりなしです。2級があってかつ、英語が得意な生徒さんは
やりやすいと感じます。


5.甲南大学

こちらも大きくは変更なし。
もっと大きな変更が多くあったので、別記事で
まとめています!↓

甲南大学変更点


6.近畿大学

こちらも変化なし。甲南に関しても伝えている
ことになるのですが、英検2級を持っているから出せる!
ではなく!英検の上位スコアがないと利用は厳しい
思ってよさそうです。


7.龍谷大学

こちらも大きな変化なし。2級もっていれば80%はうれしいですね。


8.大和大学

産近甲龍や関関同立にはない学部が多くあることで
有名な大学です。
理系学部でも英語と国語だけでいけたりします。
近年、よく名前を聞くようになった大学のひとつです。
しっかりと英検利用があり、受験者レベルや
問題内容的に2級をもっていればかなりの
アドになる大学かと感じています。


9.甲南女子大学

こちらも変わりなし、なぜかずっと準二級なんですよね。
2級じゃしかもダメらしくて…。詳しいことわかれば
またのせます。


10.神戸女子大学

こちらも変化なし。

まとめ

と、このような形で、あまりピックアップ
されていない大学なんかも紹介させていただきました。
この6月で変わる英検。今後どのような活用が
みられるか楽しみです。
傾向的には、
関関同立→2級以上(合格以上の2100台)
産近甲龍→2級合格(ただし、甲南近大は
関関同立ライン)
それより下→2級合格
で恩恵がある状態かなと感じました。
また、準二級プラス
https://www.eiken.or.jp/eiken/2025newgrade/
の登場で、各大学見直しが入るのかどうかも
楽しみなところです。

6月説明会お知らせ

当塾は、英語が好き!とか最初から得意!という生徒さんは
あまりいません。むしろ、苦手・上記のように勉強法が
わからないという生徒さんが多数です。

そんな状態でも代表講師が1から丁寧に英語を指導して、
本人の望む結果を出せていると感じています。
ぜひ、英語で悩んでいる。いまいち勉強法が
わからない。などありましたらお気軽にお問い合わせください。
必ずお力になれると思います。

< お知らせ >

体験授業やってます!

体験授業、無料でやってるので
気になる方はぜひお問い合わせを!
95%の生徒さんが習ったことない!
へぇー!
となり、
その日のうちに英検二級の問題が読めた!
と喜んでいただけます!

体験授業はこちらから!

お問い合わせはこちらから!

ここまでブログを読んでいただき
ありがとうございました。
何か少しでも気になることがあれば
お気軽にお問い合わせくださいませ。

合わせて読みたい!どんな塾?

昨年度合格実績

お問い合わせはこちらから!

instagramはこちら

instagram改設しました。
ちょっとした内容・勉強お役立ち情報を
載せていますので、ぜひフォロー・いいね
お願いします。

twitterはこちら

twitter開設しました!
実は、今年の2月から解答速報を
春名英語塾として
twitterにあげています!
よければぜひご覧くださいね!