
10月の英検が終わり、結果が出始める時期になりました。
「受かった!」「あと一歩だった…」――どちらにしても大切なのは、
“次をどう動くか”です。
今回は、春名英語塾としてのアドバイスを2パターンに
分けてお伝えします。
目次
1.合格した人へ:入試形態を知り、早めに準備を!

英検2級・準2級を合格できた人は、本当によく頑張りました!
ここからは「どう活かすか」を考える段階です。
① 高3になったときにどう使うかをイメージしよう!
英検の資格は、大学入試で大きなアドバンテージになります。
たとえば…
・ 指定校推薦 → 学校成績(評定)が軸だが、近年では、学部によって英検を要する場合も。
また、私立高校の内部推薦の条件で英検2級取得を内部で公開していることもあります!
例:近畿大学(国際学部)評定に加えて英検2級を取得していること。など
※こちらは学校ごとによって条件も違います!
滝川高校:内部推薦や指定校の際に英検2級がいるようです。(あくまで噂レベル)
・ 公募制推薦(産近甲龍・武庫川大学など) → 出願資格として「英検2級」や「CSE〇〇点以上」が条件になることも
例:甲南大学(公募推薦)11月頭にある入試では、英検2級=80点扱い
近畿大学(公募推薦)11月下旬・12月頭にある入試では、英検2級=70点みなし※
武庫川大学(一般入試)1月下旬の入試では、英検2級=90点みなし
今のうちから「自分の志望校ではどんな入試方式があるのか」を調べておくことで、
冬以降の勉強方向がブレずに進みます。
<ポイント>塾長アドバイス!

上記の入試は「年内入試」と呼ばれるものです!
こちらはここ2~3年で超トレンドかつ、高倍率の入試。
2025年以降は、評定平均+資格が必須になっていることが多い!
→学校の勉強と英検勉強の両立がカギ。
当塾では、指定校コース(2026年から新設!)予定です。
席数に限りもございますので、お早めにご相談ください!
② 惜しかった人へ:今回の試験の“分析”が次への最短ルート!

惜しくも合格点に届かなかった人も、次につながるチャンスがあります。
感覚で「ムズかった…」で終わらせず、原因を明確にしておきましょう。
今回2025年第二回検定を分析…!
今回は、次に合格するための”単語のヒント”を公開します!
さて、ここでよくいただく質問があります。

「単語帳は何を使えばいいですか?」
当塾では、実は『出る順パス単』はおすすめしていません。
驚かれる方も多いのですが、理由はシンプルです。
「過去問の頻出順に基づいて作られている」
つまり、“これまで”の傾向には強くても、“これから”の傾向には弱いのです。
特に2024年以降の英検では、
・文章中での語彙力(文脈処理)
・テーマの多様化(テクノロジー・社会問題など)
が求められる傾向が強くなっています。
そこで今回(第2回)の英検問題を塾長・高橋が実際に解き直してみたところ――
大問1(語彙問題)だけでも驚く結果が出ました。

✅ 「ターゲット1900」を使っていた場合 → 約70%カバー
⚠️ 「出る順パス単」だけの場合 → 約30%しかカバーできず
つまり、「過去の頻出」に頼るだけでは、
“今”の英検2級・準2級には通用しない、ということです。
また、語数の大前提として
◆英検2級:TARGET1900の1〜1200語レベルまでが基礎範囲!
TARGET1000(熟語)の1~400までは最低覚えておきたい!
◆準2級:TARGET1400の1〜1000語レベルが中心!
といえます。
<ポイント>塾長アドバイス!

とはいえ、単語を覚えるという作業に対して
苦手意識。あるいは買い与えてもなかなか生徒さんがやらない!
というケースは多いと思います。
当塾では、毎週確実に講師が管理→テストの実施→覚え方のコツまで
ワンセットで指導しています。
覚えることが苦手な人や計画を立てるのが苦手な人ほど
効果的ですよ!
③ 春名英語塾では・・・
・指定校推薦の結果が続々!(毎年六アイ生はガンガン受かってます!)


・英検2級・準2級の合格者も多数!


「次に向けてどう動くか」を一緒に設計します。
「どの方式で受験するか」「今やるべき単語・文法・作文対策は何か」――
一人ひとりに合わせてロードマップを作成中です。
次の英検(1月・6月)で合格を狙う人も、入試を見据えて動きたい人も、
ぜひ一度ご相談ください!
高2・高1生は今がチャンス!
「資格をとって終わり」ではなく、「どう使うか」で差がつく時期です。
春名英語塾で、“次の一歩”を踏み出しましょう。
まずは体験・相談のお申し込みを

「少し気になる」「間に合うか話だけでも聞きたい」
――そんな方も大歓迎です。
下記フォームから、体験授業 or 学習相談にぜひお申し込みください。

例年よりお問い合わせ時期が早く
満席の学年もございます。
中間前後の時期はお問い合わせが殺到しやすく
満席の場合、空き次第のご案内になる
可能性がございます。
お早目のお問い合わせをよろしくお願いいたします。
お問い合わせくださいませ!
※ 事前予約制
※ 満席になり次第募集を停止します。
< 残席あり >
■新高校3年生 ⇒ 4席(卒塾生がでました。)
■新高校2年生 ⇒ 1席
■新高校1年生 ⇒ 3席
■中学生 ⇒ 2席(7月以降募集を再開予定です。)
■既卒生 ⇒ 満席(面談は随時受付中です。)
若干数の席ではありますが
まだ募集枠ございます。
当塾は指導の質を確保するために定員制
を採用させていただいております。
特に高2~高1は埋まりつつありますので
お早めにご相談くださいませ。
当塾の受講開始の流れとしまして、
① 個別説明会へのご参加
② 体験授業の実施
③ 保護者様のLINE登録⇒入塾
という流れとなっております。
厳しい入塾テスト等はございませんし、
関関同立以外の大学進学も応援します。
また、指定校でのご進学される方でも大歓迎です。
お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはこちらから!
ここまでブログを読んでいただき
ありがとうございました。
何か少しでも気になることがあれば
お気軽にお問い合わせくださいませ。

合わせて読みたい!どんな塾?
