こんにちは。春名英語塾東灘校代表の高橋です!
4月に入ったということで、新学年向けのコラムです。

毎年、このようなお声をいただきます。

・英語は得意だったけど、高校入ったらできなくなった。

・文法は好きだけど、長文読解は嫌い。

・英語が読めない。

・学校の勉強はできるけど、模試は全然。

当てはまる方は多いのではないでしょうか?

本記事のまとめ

中学と高校英語の根本的な違いとは・・・

中学英語は「丸暗記でOK」
高校英語は「理解力・構文把握力が必要」
つまり、高校1年生の4月の●●が大事ってこと!

中学英語と高校英語の違い

例題:
It’s dangerous for children to go alone at night.
訳:子供が人で夜に出かけることは危険である。

中学英語

「訳の意味を覚える。」「どのように訳すのか」
が重要!

なので、
it is 形容詞 for 人 to doとくれば
人がto doすることは~です。と訳すんだよー!
と教えられます。

つまり、この形を見つけたら、

自動的に反応できるかどうか=覚えている・知っているかどうか

が、確認されるわけです。

高校英語

一方で高校英語は、

it = S(主語)
is = V(動詞)
dangerous C=(形容詞)
で2文型が成立しているとわかる。

また、今回の文章では、itとto do以下の関係性が
形式主語をとっていることから、S=to doである
ということがわかる。S=名詞なので、このto doは
名詞的用法(~こと)と訳す。
また、今回の一人で夜に出かけるの動作主はchildren
なので、for A to do という意味上の主語を用いる。

といったように、文章を覚えるのではなく、

高校英語は「理解力・説明力」を要するものとなっています。

とはいえ、同じ言語なのに、なぜここまでの内容が
求められるのでしょうか?
「言語なんだから、訳せればいいんじゃないの?」
と思われる方はかなり多いです。

また、高校生の大半は中学→高校に上がる際にこのように
考えて入学するので、
一気に英語につまずきがちに・・・。

なぜ高校英語は理解がいるの?

なぜここまで理解力が必要かというと、
大学入試の英語の問題の性質です。


大学入試の英語は上記の表のように、

国公立に関しても
私大に関しても

長文問題の割合が非常に多い構成となっています。

そのため、

英語に関しては、ほぼ問題が初見かつ、
文章が多いということ!=丸暗記が通用しない!

からです。

一から丸暗記だけの知識で挑むと、時間が無くなるし、
覚えきれない。といった現象が起こってしまうのです。

→ だから英語が苦手で志望校を下げざるを得なくなる!
→ 中学までは得意だったのに、できなくなってる!

という現象になります。

具体的な対策

では、それを回避するには何が大事なのか?何から始めていくべきなのか?

それは、

高1の4月の
英語表現の文型の理解です。


長年、受験英語指導を担当している講師として断言できます。

文型を正しくとることができれば、英語を制することができる!

逆に言葉を返すと、文型を理解できていなければ、確実に
英語は理解できませんし、点数はもっと絶望的に・・・。

そのため、4月の英語表現の授業を最重要視してほしいと思っています!

当塾では

また、当塾では、丸暗記の英語をさせませんし、
文型にのっとった授業を週に1回必ず音読・説明を行わせています。
そうすることで、中学→高校英語に振り落とされなくなります。

繰り返します。 中学→高校英語において最も大事なことは
4月の英語表現の文型です。

これがわからないと本当に苦労することになってしまいがち!
なので、新学年では、

文型を理解する英語の勉強を必ず身につけましょう!

新学年こそ、英語を見返してやりたい!

新学年こそ、英語を得意にしたい!

今までの勉強法を逸脱したい!

というかたは、

こちら